ネイルサロンを開きたい サロン物件を探す
目標をたてる
私はネイルサロンを自分で開こうと思い立ちってから、まずオープンを2019.10月で目標をたてていました。
実際は2019.5月オープンと予定より早めました。
本格的には2018年の夏ごろから物件を探し始めました。
その前からネットで検索したり、街を歩いてみたりして探してもみました。
(街を歩くと人の流れや、雰囲気などもわかるので良いかとも思います。)
ですが、やはり不動産会社に「サロンに利用できる物件を紹介してほしいと」探してもらった方が早いと思います。
不動産屋さんは複数行った方が良い
何件か行くと、話やすい担当さんと、なんとなく合わないような担当さんが出てきました。
個人的には、自分が話をしやすい方の方が色々ぶっちゃけて色々と相談しやすいと思いました。
まあこれについては、そこまで重要ではありませんが
街を歩いてみつけたマンションの2階に、事務所OKの貼り紙があったので、その物件を聞いてみたら
「こちらは当社では扱ってない」という返事が来た不動産会社もありました。
A社 B社 C社 3社で取り扱える物件はだいたい同じものがあるかと思います。
ですが中にはC社でしか取り扱えない物件というのも存在します。
それはその不動産屋がオーナーだったりするのでc社のみでの取り扱いになるようです。
全ての物件を調べる事は不可能かとは思いますが、探してもらうだけなら複数の会社にお願いしても損はないかと思います。
サロン利用可物件について
マンション物件でも、敷金礼金など住居用の物件を借りる費用で済む物件と
マンション物件でも、サロンとして利用する場合にはテナント物件のように保証金として最初の費用が結構かかる物件もあります。
物件のオーナーさんにより賃貸契約は違うので、詳細を不動産会社にきちんと聞いておきましょう。
マンションなどでサロン営業可能な場所を候補にあげてもらいました。
驚いたのが、営業なんてできなさそうな住居用アパートっぽい物件でも営業可などがあり驚きました。
サロン営業可の物件の内見に行った時
現地をみるからこそ、気づいて感じる事もたくさんあります。
2階建てアパートで急な階段を上らないといけない、階段の前にごみ捨て場があり
あまりにも生活感が出過ぎてるし、共用部もごみが落ちていたりと汚い感じ。
こんな所にお客様をご案内は出来ないなぁと感じました。
共用の廊下が狭すぎて、住人の人が出てきたらすれ違えないような所などもありました。
私のサロンを決める際に条件にした事です。
条件①汚らしくない所
条件②家賃が払える範囲(当たり前ですが)
条件③できればエレベーターがあるところ(お店が何階かにより)
条件④駅近
あまりにも共用部分(廊下やエントランスなど)が汚い感じだったり暗い感じのところは無いと決めてました。
知らない人がやっているマンションの一室のネイルサロンにいくのって、以前よりはハードルが下がったかもですが、まだ怖いと思われる方もいらっしゃるかと思います。少しでも明るい清潔感がある場所で安心感をもってもらいたいですね。
不動産屋さんから連絡があり今のサロンの物件を紹介され、見に行き何日か悩んで決めました。
本音はもう少し悩みたかったですが、やはり物件の契約を待ってくれる期間にも限界もあります。
でも、悩みすぎても迷うだけなので、ピンときたら決めてしまうのもアリかとも思いました。
こういうのも巡り合わせみたいな運みたいなのがあるのかもしれないですね。
そしてオープンの3カ月前から、駅に近いワンルームマンションを借りました。
本当はもう少し開店日に近い日で契約出来たら良かったのですが(苦笑)
時期的に物件が動きそうな時期だったため、しょうがなかったです。
働きながらのサロンのオープン準備をしたので、私の場合はそのくらい期間があってもよかったかなと思いました。
そんなこんなで、あっという間に契約からオープン日までは過ぎていきました。
借りたお部屋がこちらです。なんにも手つかずの状態